5つの気にわける「五行」


東洋医学や鍼灸の考え方には、陰陽のほかにもう一つベースになっているものがあります。


それが「五行思想」です。


「すべてのものが木・火・土・金・水の五つの要素にわけられる」という考え方です。


方位・季節・色・感情・内臓・感覚などありとあらゆるものをこの「五行」に当てはめることができます。

木・・・東・春・青・怒・肝臓・目

火・・・南・夏・赤・喜・心臓・舌

土・・・中央・土用・黄・思・脾臓・口

金・・・西・秋・白・悲・肺臓・鼻

水・・・北・冬・黒・驚・腎臓・耳

すべてを5つに振り分けるのは、ちょっと荒っぽいなあ~とおもっているあなた!
血液型うらないよりましだ。とおもいませんか。

 

それに五行には「相生」と「相克」という考え方があります。


五行が陰陽の考え方と相違するところは、各エレメントの間に関係があるところ。


まず最初に「相生」という関係「相生」とはそれぞれの要素が互いに生かしあい、強める関係のことです。「木」は「火」を生み、「火」は「土」を生み、「土」は「金」を生み、「金」は「水」を生み「水」は「木」を生み出します。


次に「相克」の関係。「相克」はそれぞれの要素が対立し、制する関係です。「木」は「土」を弱め、「火」は「金」を弱め、「土」は「水」を弱め、「金」は「木」を弱め「水」は「火」を弱めます。


「相生」と「相克」の関係をうまく使って、バランスを整えるのです。